失敗しない!インテリアへの色の取り入れ方
こんにちは。
インテリアコーディネーターのIto Yukiです。
部屋のインテリアに色を取り入れたいけど何に気を付けて取り入れればいいのかを知りたい
という方も多いかと思います。
今回は住空間における上手な色の取り入れ方についてお話したいと思います。
空間における色配分、部屋の目的に応じた色彩計画、トーンを意識した配色。
これらを頭に入れておけば、お部屋のカラーコーディネートもよりスムーズになるはず!
空間における色配分を知っておこう
空間における色の配色構成はベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーで構成されています。
これらを意識して色配分するだけでもまとまりのある空間になりますよ。
・ベースカラー:
床・壁・天井など(全体の70%)
・アソートカラー:
ソファ・カーテンなど(全体の25%)
・アクセントカラー:
アート・クッションなど(全体の5%)
ベースカラー
ベースカラーは施工に関わる床・壁・天井の面積が広いところ。
部屋全体のイメージを左右する背景色になります。
アソートカラー
アソートカラーは部屋のイメージを醸し出す役目をするメインカラーであり、
ベースカラーとアクセントカラーの間をとりもつ色でもあります。
ソファやカーテンやアクセントウォールなど、色の変更があまり簡単にできない箇所に使用するので、
アソートカラーはモノトーンや落ち着いたトーンの色を使うことが多いです。
アクセントカラー
アクセントカラーはクッションやインテリア小物や観葉植物など比較的容易に取り替えられる
小面積の箇所で取り入れます。
アクセントカラーを取り入れることで、部屋全体を引き締めたり、季節感を演出したり、
部屋のインテリアイメージを表現できたりします。
ちなみに色面積のパーセンテージは目安で、
ベースカラー〉アソートカラー〉アクセントカラー
というイメージを持っていればOK。
ゾーンに合わせた色彩計画をしよう
住空間において大事なのは快適に過ごせる環境を作ること。
色彩においても、部屋の目的に応じてどんな色彩や配色がいいのか考えて選ぶことも大切です。
パブリックゾーン
例えばリビングやダイニング。
家族以外に来客も含めて多くの人が利用する空間。
家の中心でもあるリビングは長時間滞在しても疲れないような色をアソートカラーに選ぶといいですね。
例えば白系、ベージュ系、グレー系など。
色を入れたい場合は淡いトーンや落ち着いたトーンの色にすると◎
パブリックゾーンは他に玄関、廊下、和室などが当てはまります。
セミパブリックゾーン
例えばキッチン。
食事を作るという作業を目的とする空間であり、料理を通して家族のコミュニケーションの場にもなる空間。
圧迫感がなく、リビングダイニングとのつながりを考えた配色をすることが大事。
セミパブリックゾーンは他に洗面所、WC、バスルームなどが当てはまります。
プライベートゾーン
例えば主寝室。
その部屋を利用する本人が快適で居心地がいい空間であることが大事。
自分好みの色彩を取り入れ、個性的な演出をしてもOK。
プライベートゾーンは他に子供部屋や書斎が当てはまります。
トーンを意識して配色する
トーンとは明暗、濃淡、強弱などの色調(色の調子)のことを言います。
イメージとしては「明度×彩度=トーン」といった感じ。
明度・・・明るさの度合いのこと
彩度・・・色の鮮やかさの度合いのこと
ペールカラー・ビビッドカラー・グレイッシュカラー。
こういった色のくくりがトーン(色調)です。
トーンを意識した配色を知っているか知らないかで色のまとまりが全然変わってきます。
知っておくと色選びもスムーズになるのでとっても役に立ちますよ!
同一トーンか類似トーンで色をコーディネートする
ひなまつりをイメージしたコーディネートですが、ブルーを取り入れたくてブルーをメインとしたコーディネート。
ひなまつりらしさを演出するためにピンクとグリーンも取り入れました。
ピンク・ブルー・グリーンとたくさんの色が使われていますが、
トーンが似ているもので組み合わせることでまとまってみえます。
同じ色相(色合い)でトーンを変えてコーディネートする
トーンが違うブルーを組み合わせたクッションカバー。
ブルーの色合いのコーディネートでまとまりがあります。
例えペールカラーのブルーと鮮やかなブルーといった対照的なトーンでの組み合わせであっても、
「ブルー」という同じ色合いでの統一感の方が強く感じられるのでまとまってみえます。
実際にカラーコーディネートを考えてみる
空間における色配分とゾーンに合わせた色彩計画。
これらを知っていると、色の取り入れ方のイメージがしやすくなったのではないでしょうか。
例えばナチュラルで明るいイメージにしたい場合。
「アソートカラーに白系やベージュ系を、アクセントカラーに黄色やグリーンを入れよう。」
こんな風に色のイメージがしやすくなりませんか??
ここからより具体的に色を考えた時に、トーンのことを知っていれば、
アクセントカラーの黄色を、明度や彩度が違う黄色でも迷わずに取り入れられるようになりませんか?
例えば北欧系で明るく元気なイメージにしたい場合。
アソートカラーにグレ―系を、アクセントカラーに黄色とブルーを使おうという風に
色のイメージがわきやすくなりますね。
黄色とブルーのような反対色もトーンを合わせることで、
メリハリがある調和のとれた空間になることが予想できます。
こんな風にして、ご自宅のカラーコーディネートも考えてみてくださいね!
リビングダイニングではアソートカラーを落ち着いたトーンの色にする。
アクセントカラーでインテリアイメージを表現する。
ここにインテリアテイストをより表現できる家具やインテリア小物や観葉植物が加わることで、
もっともっとおしゃれで心地が良い部屋になりますよ。