
ようやく落ち着いた!キッチンシンク周りグッズ
キッチンシンク周りには食器洗い用洗剤とハンドソープとスポンジと掃除用ブラシを置いています。キッチンシンク側は対面になっているのでリビングダイニングからも置いているものが少し見えるんです。なのでなるべく見栄えがいいものを使いたいというのが本音。最近になってようやく納得いくものに出会えました!
キッチンシンク周りには食器洗い用洗剤とハンドソープとスポンジと掃除用ブラシを置いています。キッチンシンク側は対面になっているのでリビングダイニングからも置いているものが少し見えるんです。なのでなるべく見栄えがいいものを使いたいというのが本音。最近になってようやく納得いくものに出会えました!
ごくたまにしか100均に行かない私ですが、キッチンのプチストレスを解消したくて久々に100均に行ってみました。今回私のキッチンでのプチストレス解消に貢献してくれたコスパ良しな100均アイテム2つをご紹介したいと思います!
おうちに廊下はありますか?大抵の家には廊下があるかと思いますが、最大限に部屋を広くするために、あえて極力廊下を作らない家もありますよね。でも実は廊下って無駄なスペースではなくて、廊下にも、役割だったり、もたらす効果があったりするんです!
お気に入りのmenuのティーポット。いかにも北欧らしさ感じるおしゃれなデザイン。こちらはおしゃれなだけでなく、機能的な面も併せもったティーポットなんです。ということで本日はmenuのティーポットをご紹介します。
なぜかいつもネクタイがリビングに放置されがちなわが家。毎日クローゼットに片づけてもらうにはいかに簡単な収納にするかだと思い、いろいろ考えました。この収納法ならきっと夫も毎日ネクタイを戻す習慣が身につくはず…!とこんな収納法に。
キッチンの飾り棚。そこまで実用性は考えていなくてディスプレイ感覚で楽しんでいました。1年以上が経ち、もう少し実用的な使い方をしてみようと思うようになり。ここにコーヒーがあるのは便利だったのでこの飾り棚をお茶とコーヒーコーナーとして見せる収納にしようと思ったのです。
フラッと通りかかったお花屋さんの前で桜の枝がセールで440円で販売されているのを発見。これはお買い得だ!!と思わず買って帰りました。
wifiルーターで困ることってその設置場所。なるべく目立たないように設置したいですよね。わたしもこのwifiルーターの隠し方はいろいろ試行錯誤したものです。ということで本日は今までのwifiルーターの隠し方の変移をご紹介しつつ、wifiルーターの隠し方のポイントをご紹介したいと思います。
夜のおうち時間。ところどころにできる影を見るのが好き。光の陰影でできる影。こういう表情を楽しめるのも多灯照明の醍醐味。いろんな影がまた雰囲気をグッと素敵にしてくれます。今回はゆらゆら揺れていろんな表情を楽しめるモビールをご紹介。影も素敵で、光の当たり方でより一層楽しめます。
こんにちは。 インテリアコーディネーターのIto Yukiです。 ウェブマガジン『TOKOSIE』に自宅を掲載していただきました! さす...