
玄関姿見をようやく壁掛けした話
玄関用の姿見が届いて数カ月。ずっと壁に立て掛けていたのですが、ようやく壁掛けにしました。試行錯誤してなんとか壁に取り付けたのですが、DIYに不慣れがゆえに、けっこう苦戦しました。。!なので、同じようにDIYに不慣れな方の参考に少しでもなればと、壁掛けまでの道のりを綴りたいと思います。
玄関用の姿見が届いて数カ月。ずっと壁に立て掛けていたのですが、ようやく壁掛けにしました。試行錯誤してなんとか壁に取り付けたのですが、DIYに不慣れがゆえに、けっこう苦戦しました。。!なので、同じようにDIYに不慣れな方の参考に少しでもなればと、壁掛けまでの道のりを綴りたいと思います。
豊島区の千川駅の近くにモデルルームで使用されていたインテリアを販売しているお店があります。そこでFLOSのIClights F1の入荷待ちの予約をしていました。これがもう1年以上前のことだったのですが、結婚三周年の記念日の前日に入荷したと連絡があったのです。
洗濯グッズは洗濯機上の可動棚でオープン収納です。オープン収納が故に、ごちゃごちゃしがちなランドリーグッズ収納。少しでも生活感を和らげる為に容器選びには気を付けたいところ。なるべく生活感を和らげつつ使い勝手もいい収納法を考えた結果たどり着いた最近のわが家のランドリーグッズ収納をご紹介。
以前ご紹介したプラスチック製のスプレーボトルは、お手頃価格で良かったのですが、見た目があまり好みではなくて。その上、プラスチックだからか、たまにスプレーした時に匂いが気になるように。それもあって結局前から気になってたステンレス製の微細霧吹きに買い替えました。これがなかなか良かった!
朝食はご飯よりパン派。そして結構オリーブオイルにつけて食べるのが好き。なので、食卓にそのまま出して様になるオイルボトルが欲しいなぁなんて思っていました。そんなとき見つけた美して様になる、イッケンドルフのオイルボトル。
新婚旅行で行ったギリシャでギリシャヨーグルトを食べて以来、ギリシャヨーグルトの虜です(笑)ギリシャヨーグルトは少し高いので自分で作ろう!と購入したのはクビンスのヨーグルト&チーズメーカー。クビンスを選んだ理由はギリシャヨーグルトを手軽に作りやすくなっているから。
キッチンシンク周りには食器洗い用洗剤とハンドソープとスポンジと掃除用ブラシを置いています。キッチンシンク側は対面になっているのでリビングダイニングからも置いているものが少し見えるんです。なのでなるべく見栄えがいいものを使いたいというのが本音。最近になってようやく納得いくものに出会えました!
ごくたまにしか100均に行かない私ですが、キッチンのプチストレスを解消したくて久々に100均に行ってみました。今回私のキッチンでのプチストレス解消に貢献してくれたコスパ良しな100均アイテム2つをご紹介したいと思います!
おうちに廊下はありますか?大抵の家には廊下があるかと思いますが、最大限に部屋を広くするために、あえて極力廊下を作らない家もありますよね。でも実は廊下って無駄なスペースではなくて、廊下にも、役割だったり、もたらす効果があったりするんです!
お気に入りのmenuのティーポット。いかにも北欧らしさ感じるおしゃれなデザイン。こちらはおしゃれなだけでなく、機能的な面も併せもったティーポットなんです。ということで本日はmenuのティーポットをご紹介します。