インテリア小物選びで大事なこととは?

こんにちは。
インテリアコーディネーターのItoYukiです。
みなさん、インテリア小物選びって得意ですか?
空間にあったアイテムを選定してセンス良くディスプレイするって意外と難しいですよね。。
わたしはインテリアコーディネーターの仕事をするようになって、
経験を重ねていくうちに、小物選びにも自信がつくようになりました。
それでも未だにめちゃめちゃ悩みます(汗)
感覚で、「これとこれ!」ってちゃちゃっと決められません。。
頭の中だけではイメージしきれず、視覚化して小物同士の組合せを確認するまで自信もなかったりします。。(汗)
それでもインテリア小物でのディスプレイは楽しくて、予算が少なくても、
予算内でいかに素敵なディスプレイができるかを考え実践していく日々。
そうしているうちに、わたしよりずっとインテリアコーディネーター歴が長い先輩方にも、
小物選びとディスプレイが上手と褒めてもらえることもしばしばありました。
それはインテリアだけではなく、テーブルコーディネートでも同じでした。
約半年前から通い始めたテーブルコーディネートスクール。
月に1回の課題をこなす中で、なるべく予算を抑えながら課題をこなしてきましたが、
意外と小物選びに定評がありました。
「このアイテム可愛い!素敵!」
と褒めていただくことも多く。
「これ○○円だったんですよ。」
と言うと、
「えっそんな安かったの?探すの上手!」
という感じでお褒めのお言葉を同じスクール生の方や、講師の方からよくいただきました。
テーブルコーディネートスクールの代表の方からも、
小物選びについて褒めていただきました。
代表の方はほんとすごいんです!
手直しをしてもらうときも、しっかりと論理的に解説をしてくれるので、アドバイスも的確ですし、
代表の手直しでコーディネートもぐっと素敵にグレードアップします。
もう尊敬の眼差しです!
なのでそんな代表に褒めていただけたのはほんとにうれしかった!
その時の課題がこちら。
代表に手直ししてもらったafter写真ですが。
ナチュラルモダンな西海岸コーディネートというテーマでコーディネートしたのですが、
このナチュラルとモダンのアイテムのミックス具合がバランス的にもちょうどいいとお褒めのお言葉をいただきました!
わたしが思う、小物選びで大事なこと
わたしが思うに、小物選びで大事なのは、そのスタイルのことをよく理解すること。
そしてそのスタイルを象徴するのにふさわしい小物を見極める
わたしはなるべく予算を抑えつつコーディネートするように普段から心掛けていますが、
だからといって「安いからこれでもいいや」という妥協はできる限りしません。
安いだけでなく、空間やテーブル上をより魅力的にしてくれるアイテムであることも大事だからです。
それにはそのアイテムが、
・そのスタイルに合っているか
・高さや大きさのバランスがおかしくないか
・色味があっているか
を見極めて選ぶ必要があります。
これらを見極めるにはたくさんイメージ画像を探してインスピレーションを
これはわたしがよく言っている、「真似する」ということに通じます。
真似することで、そのスタイルをより深く理解するきっかけになるからです。
真似することについてはこちらの記事でも↓

普段から観察するくせをつけよう
SNSでもテレビでも雑誌でも。
なんとなく見ないで、観察しながら見てみる。
そうしているうちに、
「このインテリアコーディネート素敵だな」
「このテーブルコーディネート素敵だな」
と自然と脳が反応するようになります。
そしたら、「今度ここ真似してみよう」という視点でぜひ見てみて下さい。
それを繰り返しているうちに、「このスタイルにはこういうアイテムを合わせると相性がいい」というのがだんだんわかってきます。
なんとなく見ない。
おしゃれだなと思ったら、そこで終わらない。
おしゃれな空間をよく観察する癖をつける。
真似して取り入れる。
これが上手な小物選びの第一歩。
ぜひお試し下さい!
SNS活用術についてはこちらでも↓
\ブログランキングに参加しています!/
クリックして応援していただけると
ブログ更新の励みになります♪
にほんブログ村
\ONLINE SHOP/
temite公認アンバサダーとしてオンラインショップ開設しました♪

\インスタやっています!/
フォローして頂けると嬉しいです♪