• HOME
  • 照明
  • 多灯照明を上手く利用していい雰囲気を楽しむ方法

多灯照明を上手く利用していい雰囲気を楽しむ方法

照明

おはようございます。
インテリアコーディネーターのIto Yukiです。

 

前回、部屋に必要な明るさを知った上で照明計画を立てる大切さについてお話しました。
その際に海外で主流の多灯照明についてもご紹介しました。
詳しくはこちらから↓

 

今回は、多灯分散照明についてもう少し掘り下げて話したいと思います。

 

スポンサーリンク

一灯照明と多灯照明のメリットとデメリット

夜時間を雰囲気がいい空間にしたいという方は一室一灯照明よりも、
複数の照明を組み合わせる方がお勧めです。

ただ、「天気が悪くて日中なのに暗い!電気点けよう!」と照明を点けても、
無駄に良い雰囲気になり、人によっては昼間の照明としては違和感を感じることも。

また、ちょっとメモを書こうとするときや裁縫をしようとするとき、
「手元に陰ができるしなんだか暗いし、よく見えない」ということも起こりえます。

 

こんな風に複数の照明を組み合わせる多灯照明にもメリットとデメリットがあります。
一室一灯照明と多灯分散照明それぞれの主なメリットとデメリットを挙げたいと思います。

◇一室一灯照明のメリット◇
・スイッチ一つで部屋が均一に明るい。

◆一室一灯照明のデメリット◆
・夜の雰囲気はあまりいいとは言えない。
・照明一つで部屋に必要な明るさを確保しなくてはいけない。
 →照明の選択肢が狭まる。

 

◇多灯分散照明のメリット◇
・光りによる陰影で夜の部屋の雰囲気がよい。
・少し暗めの照明でも、他の照明と組み合わせて明るさを確保できる。
 →照明の選択肢が広がる。
・必要なところだけ点けることができる。

◆多灯分散照明のデメリット◆
・昼に電気を点けるときに暗く感じやすい。
・手元に陰ができやすく、書くときなど細かい作業には向いていない。
・いくつもの照明を点けたり消したりする手間がいる。

ただ、この多灯照明のデメリットは、シーリングライトやペンダントライトが極端に暗い場合です。
照明一つじゃちょっと明るさが足りないかなぐらいであれば、そこまで感じないと思います。

 

こうしてメリットとデメリットを見ていると、多灯照明には憧れるけど、
普段の生活を考えたら一灯照明が楽で快適だから諦めようという方も
中にはいらっしゃるかもしれません。
でも諦めるのはまだ早いです!
両方を上手く取り入れる方法もあるんです。

 

調光・調色機能付きLED電球を活用する

電機メーカーの商品であれば、調光機能や調色機能つきの照明も多いです。
そうでなくても、最近では調光器つきのLED電球も売られています。
お値段は一般のLED電球より高くなりますが、これらの電球に変えるだけで、
一灯照明と多灯照明の両方を取り入れることができます。

例えばこんな商品があります↓

LED電球 E26 広配光 60形相当 冷暖調色 AIスピーカー LDA9D/L-G/D-86AITG LED電球 スマートスピーカー対応 GoogleHome AmazonEcho 調光 調光 調色 アイリスオーヤマ

また、いいお値段しますがメジャーでお勧めなのが
Philips Hue。

アプリを使ってスマートフォンから操作もできますし
タイマー設定もできます。
アレクサやグーグルホームとの連携も可能!

 

夜リラックスできる空間にしたいけど
間接照明だけだと暗く感じるという場合、
調光で天井照明を少し暗くして、間接照明を点けるという
方法があります。

そのときそのときのシチュエーションに合わせて
光を変えられる調光器付き電球は、
快適な空間とおしゃれな空間の両立にはぴったりです。

調色機能もついていれば、昼間暗いときに電気を点ける場合は昼白色に、
夜は電球色にするなど時間帯に合わせて変えることができます。

夫は昼間点けるときは昼白色の電球がいいとよく言っているので、
わが家にもありがたい機能です。
(現在は電球色のLEDなので夫には諦めてもらっています。汗)
調光と調色機能付きLED電球、わが家も欲しいです。。!

 

一つ間違えないでいただきたいのは、天井照明やペンダント照明だけでは明るさを確保できない場合。
こういった場合は調光機能があってもあまり意味がありません。
一番明るい状態でも明るさが足りないのに、これより暗くできても意味がないからです。

 

調光機能の力を発揮するのは、リビングダイニングが天井照明とペンダント照明で
十分明るさを確保できている場合。
こういった場合は、間接照明を点けても意味がなかったのに、調光機能で少し暗くすることで、
間接照明を点けて光りの立体感を楽しむことができるようになります。

普段の生活では一灯照明がいいけど、シチュエーションに合わせて多灯照明も楽しみたいという方には
持ってこいですよね。

わが家もいづれ調光器つきLED電球に変えて、多灯分散照明も楽しめるようにしたいなと思っています。

 

多灯分散照明でなるべく快適に過ごす


一灯照明の生活をしつつ多灯分散照明も楽しみたいという方に向けてのお勧め法をご紹介しました。

調光機能で天井照明やペンダント照明を
部屋に対して必要な明るさより少し暗めに設定して、
あと少し足りない明るさを間接照明で補う。
そうすることで、暗い箇所を少なくでき、暗く感じない程度に陰影も楽しめてお勧めです。

 

また、間接照明の点けたり消したりの作業がめんどくさいという方。
安心してください!最近は便利な機能が付いたものがあります!
先ほどご紹介したPhilips Hueの電球のように
タイマー機能やグーグルホームなどに連携させて声でON OFFできるものも
あるのでとっても便利です!
スマート化はほんと便利で最近はどんどん取り入れやすくなっているので
ほんとうにお勧めです♪

例えばこちらの記事でもご紹介しています↓

 

部屋に必要な明るさ、そして多灯分散照明のメリットとデメリット。
それらを把握していれば、暗いのが苦手という方も、
間接照明を毎日取り入れるのがめんどくさいという方も、
うまく多灯照明を楽しめるものです。
これはおしゃれな部屋と快適な暮らしの両立にとても有効です。
賢く快適にライフスタイルに合わせて多灯分散照明を楽しみましょう。

部屋に必要な明るさについてはこちらの記事で↓

 




\ブログランキングに参加しています!/
クリックして応援していただけると
ブログ更新の励みになります♩

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
 



\インスタやっています!/
フォローして頂けると嬉しいです♩




Yuki Ito

1,124,210 views

インテリアコーディネーター。インテリアのネットショップの撮影スタイリストやモデルルームのプラン・コーディネートの経験を経てフリーに。ブログでは、インテリアコ...

プロフィール

関連記事一覧